まずはこれができればOK!初めての保育実習

こんにちは!konです☺︎

 

今回は

 

初めての保育園実習

漠然と怖いなあ、緊張するな、

実習日誌、日案、月案、

手遊び、読み聞かせ、製作、ピアノ…

学校ではたくさん勉強してきたけど、

実際の現場は初めて。

ちゃんとできるかな…

 

そんな初めての保育実習で、

不安でいっぱいなあなたに向けて

 

「初めての

保育園実習が上手くいく

意外な秘訣

 

をお伝えします。

 

 

f:id:nk0105:20240410051615j:image

 

 

 

初めての保育実習、

学校で習ったし頭では分かっているけど

実感が湧かない、

というか実習中にどこを

評価されてるのかもよく分からない。

ついでに実習先の先輩保育士さんが

怖かったらどうしよう…

 

 

不安でいっぱいですよね。

 

f:id:nk0105:20240410052159j:image

 

 

でも安心してください!!

 

たくさんの手遊びを覚えたり

たくさんの絵本を選んだりする

よりも

 

確実に高評価になる

行動があります。

 

初めての実習はまず

これができれば実習先の

評価もよくなって

 

これから自信をもって

実習を楽しめるようになりますよ✨✨

 

 

 

では、そのカギとなる行動とは、、、

 

 

f:id:nk0105:20240410051705j:image

 

 

挨拶です。

 

 

え? 

(確かに大事だけど、それは実習以前の問題じゃない?)

 

と思っているあなた!

 

不安を抱えてるのに

この続き見るのやめますか?

焦って頑張りすぎて空回りなんてことや、

このままただ不安ばかりの

保育実習になってしまいますよ!

 

こーんなに簡単な内容で

実習先の評価が上がって、

 

実習もやりやすくなるのに

知らないなんてもったいない!

ぜひ読んでくださいね♪

 

 

 

 

ではまず、

 

なぜ、挨拶なのか

 

 

初めての保育実習では基本的に最初の1週目は

「見学実習」・・・

実際の保育現場を見て学ぶ実習のため、

絵本の読み聞かせや手遊びなどの実践は

活動の合間の機会。

そう多くはあまりありません。

※もちろん、手遊びや絵本、おもちゃの

レパートリーが多いに越したことはありません。

 

そのため、実習態度や着目点が大きく評価されます

 

第一印象は3秒で決まり、その印象は継続するとよく聞きませんか?

挨拶はその第一印象を判断する1つの材料でもあります。

初めての実習で挨拶ができないと、

好感の持てない実習生というレッテルが張られてしまいます。

そして、実習担当の保育士も人間のため

実習態度は実習生の印象により

変わってきてしまうのです。

 

 

 

 

 

 

次に挨拶の

メリットデメリットについて

 

 

 

【挨拶をするメリット】

 

・自分から挨拶をすることで

相手に好意と積極性を感じさせ、

好印象につながる

 

・挨拶ができると人間関係が

スムーズになり

コミュニケーションが

とりやすくなる

 

 

・挨拶をすると元気が出る

 

挨拶をすることで自分が相手に

認知されます。

人は認知することで心を開き

相手を受け入れます。

全く知らない人に好印象は持たないし、

急に話しかけられても戸惑うだけですよね?

挨拶をしてコミュニケーションの

きっかけにつなげましょう♪

また、元気に挨拶をされると

気持ちがいいですよね、

元気な挨拶ができるのは

元気な証拠!日ごろから心がけましょう!

 

【挨拶をしないデメリット】

・礼儀や教養、マナーを

知らない人と思われて

相手からの印象が悪くなる

 

・必要なコミュニケーションが

取れない

 

・気持ちが塞ぎがちになる

 

 

メリットとデメリットを比較すると、

挨拶は相手からの

印象を左右するカギであり

コミュニケーションの架け橋と言えます。

 

 

 

挨拶をするだけで

積極的、好印象を

持ってもらえるなんて

 

やらない手はないですよね!

 

また、挨拶でコミュニケーションが

取れているので

質問や自分の考えを伝えやすい

環境にもなるため、

実習での学びも多くなるかと思います。

 

保育の仕事は子どもたちだけでなく

保護者の方々とも深くかかわります。

今後保護者とのコミュニケーションにも

挨拶は必須となるため

実習中もしっかり評価されますよ!

 

f:id:nk0105:20240410052243j:image

 

 

ところで、

挨拶できてますか?

 

日常で家族や友達、学校で

「おはよう」「ありがとう」

など使っているかと思います。

その時、相手の目

見てますか?体の向きは?

挨拶を日常でしていても、

「・・・ーざいます」と

はっきり聞こえない

感じって多くないですか?

特に「おはよう」の挨拶。

 

元気があっても

「~はようございます」だったり、

小鳥のような声で「...は…ざいまs...」など。

 

せっかく挨拶しても、

それでは実習先で

礼儀正しくないなと思われても

仕方がありませんよね。

 

 

声の大きさについても、

小さすぎると相手に

聞こえません。

大きすぎても相手は

壁を作ってしまいます。

 

いつも話す音量より少し

声を張ってはっきりと相手の目を見て

できたら相手の側に体を向けて

挨拶しましょう♪

 

 

また、

「ありがとう」

 

日ごろからいえてますか?

 

 

保育実習では、

何か教えてもらった時や

日誌の返却時などに、

ありがとうございます、

 

園から帰宅する時に、

今日も一日

ありがとうございました、と

ありがとう」を

使う場面が多いです。

 

でも、「ありがとう」が

「すみません」になったり、

「ありがとう」という言葉が

咄嗟に出てこなかったり、

意外と自然と

言えないものです。

 

実習でも自然と言葉にできるように

日ごろから心がけるといいですね♪

 

 

さらに、

実習では挨拶の

組み合わせが

効果的です。

例えば、

 

 

朝の挨拶で元気に

「おはようございます」でも

十分ですが

 

「おはようございます、

今日もよろしくお願いします」

 

組み合わせた方が丁寧に聞こえますよね。

 

 

保育の現場は子どもたちに

言葉を伝える役割もあるため、

 

丁寧な言葉選びに敏感です。

 

いつもの挨拶に+αで

より相手に好印象を与えましょう。

 

f:id:nk0105:20240410051920j:image

 

私は保育学生時代、

保育園でアルバイトをしていました。

初めての保育実習が控えている時期、

同じように私も不安で

アルバイト先の先輩保育士さんに

相談し、

 

「なみちゃんは挨拶が

できるから絶対大丈夫!

まずは挨拶!」と

太鼓判をおしてもらい臨みました。

 

そして自分が保育士になって、

保育現場は子ども、保育士、保護者、

地域の方々

みんな挨拶で関わりが

始まると実感しました。

 

不安でたくさん実習準備しましたね、

自信をもって大丈夫。

あとは今日から身近な人との

挨拶を意識してみてくださいね✨

 

f:id:nk0105:20240410052300j:image