保育実習生さん必読!保育実習日誌の書き方のコツ♪【例文あり】

こんにちは♪

konです。

 

 

今回は

 

保育実習日誌の

書き方のコツ

 

をお伝えします♪

 

 

f:id:nk0105:20240416224700j:image

 

 

 

保育実習での大きな悩みとして

あげられるのが

 

 

「保育実習日誌」

 

 

帰宅後その日の保育の出来事や

学びを記入し翌日に提出する...

 

 

 

 

時間もないし、

慣れない環境で

身体も心もクタクタ...

 

 

 

いざ保育実習日誌に

取り掛かっても、

どうやって今日1日を

書けばいいのか分からない!

 

 

 

 

学校の授業で書き方を習ったし、

参考書も見ているけど

なんだか当てはまらない!!

 

 

f:id:nk0105:20240416224729j:image

 

 

時間はどんどん過ぎて

焦りますよね。

 

 

 

 

これを参考にして

保育実習日誌をラクラク

 

進められるようになって

 

余裕をもって実習を

 

乗り越えましょう✨

 

 

 

 

このままでは日誌に翻弄されて

寝不足でつらーい実習が

続いてしまいますよ?

 

 

 

そうならないために

ぜひ参考にしてみてくださいね!

 

 

f:id:nk0105:20240416224804j:image

 

 

 

 

 

保育実習日誌の書き方のコツ

 

 

誰が・何をしたかを

意識して書くことです

 

 

 

保育実習日誌のフォーマットは

学校によって様々ですが

 

基本的な項目は

 

 

実習のねらい・目標

環境構成

子どもの動き(活動)

 

保育者の動き・配慮

 

実習生の動き・気づき

 

1日の感想・反省

 

 

以上5つの項目です。

 

 

 

今回は上記でもメインとなる

 

子どもの動き(活動)

 

 

保育者の動き・配慮

 

 

実習生の動き・気づき

 

 

の書き方をお伝えします。

 

 

 

 

 

 

まず書き進め方です。

 

子どもがどんな様子か

何をしているか  

 

=子どもの動き(活動)から、

 

 

保育者がどのように

働きかけたか

 

=保育者の動き・配慮と、

 

 

その子どもと保育者を見て

自分はどう思ったか

何をしたか

 

=実習生の動き・気づき

 

 

を順を追って

書き進めましょう。

 

 

 

次にそれぞれの書き方です。

   

 

f:id:nk0105:20240416224823j:image

 

 

例を見ていきましょう。

 

 

子どもの動き(活動)

 

登園から降園までの

子どもたちの姿を書きます。

 

ポイントは

子どもたち全体の動き

個別の様子を書くことです。

 

【例】

◎登園

 

・保育者に挨拶をして

自分で朝の支度をする。

(子ども全体の動き)

 

★保護者と離れたくないため

泣いている姿がある。

(個別の様子)

 

★ひとりで支度ができる子、

援助が必要な子がいる

(個別の様子)

 

 

 

 

 

 

 

保育者の動き・配慮

 

先に書いた子どもの姿をもとに

保育者がとった動きを書きます。

 

ポイントは

子どもに対して

何をしたかを書くことです。

 

【例】

◎登園

 

・子どもたちや保護者に

挨拶をして元気よく迎える。

(保育者全体の動き)

 

・視診、検温をする。

(保育者全体の動き)

 

 

◆泣いている子どもの

気持ちが落ち着けるように

気持ちに寄り添う。

(保育者の援助/配慮)

 

 

◆遊び始める子どもの

様子を見守ったり

支度を援助したりしながら

登園の受け入れや

検温、視診をする。

(保育者の援助/配慮)

 

 

 

 

 

 

 

実習生の動き・気づき

 

先に書いた子どもと保育者の姿から

自分の行動と感じたことを書きます。

 

 

ポイントは

思ったこと、行動したこと

を書くことです

 

 

【例】

◎登園

 

・子どもたちの朝の支度を

見守ったり声をかけて

援助したりする

(実習生の主な動き)

 

△泣いてる子は

「寂しいね」と気持ちに寄り添った

声かけで少しずつ落ち着いた。

 

子どもの気持ちに寄り添うことで

気持ちを切り替えられる

ようにする保育者の援助を学んだ。

(実習生の思ったこと)

 

 

 

△朝の支度が進まない子に

「これはどこに掛けるのかな?」

と声をかけて援助した。 

 

気持ちを切り替えられる

声のかけ方が難しいと感じた。

(実習生の動きと思ったこと)

 

 

 

このように、

子ども、保育者、自分の

大まかな動き

 

 

どんな様子で、

何をしているか

 

 

などの詳細を

★/◆/△などの記号で

区別して書きましょう。

 

 

 

 

また、

「子どもの動き」なのか

 

「保育者の動き」なのか

 

「実習生の気づき」なのか

 

書いてよく分からなくなった時は、

 

 

主語を考えてみてください。

 

 

 

 

 

子どもが〇〇をしている様子

子どもの動き

 

 

保育者が〇〇をしている様子

保育者の動き

 

 

実習生は子どもが〇〇だったから

△△に感じた

実習生の気づき

 

 

 

こんな感じです。

 

 

子どもたちが

どんな表情でいたか

 

 

保育者がどんな働きかけを

していたか、

 

 

 

 

自分が見たこと、感じたこと

(思ったこと)を

各2~4行ほどで書いていける

といいですね!

 

 

 

 

また、記号を使った場合は枠外に

 

★ 子どもの動き

 

◆ 保育者の動き

 

△実習生の気づき

 

 

などと枠外に補足を入れて

分かりやすく

しておきましょう!

 

 

f:id:nk0105:20240416225342j:image

 

 

やっぱり文字にするのが苦手で

頭がぐちゃぐちゃに

なってしまうなと思う方

 

メモなどの記録から

 

誰が・何をしていたか

書き出して

 

どの項目に当てはまるか

 

 

 

 

考えてみてください。

 

誰が・何をしていて

 

自分が・何を思ったか、

何をしてみたか

 

主語によって振り分けると

 

内容が整理されてきますよ♪

 

f:id:nk0105:20240416225503j:image

 

私自身、保育実習日誌には

本当に苦労しました。

しっかり書き方を

授業で習ったのに

なぜか全然書けない💦

 

それは、

 

誰が何をしてどう

感じたかを

整理できてい

なかった

 

からです。

 

 

 

実習中にたくさん書いたメモを

 

誰が・何をしていて

 

自分が・何を思ったか、

何をしてみたか

 

 

 

振り分けて当てはめていく

その日に学んだことが整理されて

 

自然と書けるようになりました。

 

 

ぜひ今から

誰が、何をしたかを軸

 

まず振り分けてから

書いてみてくださいね✨